月日は百代の過客にして
・4ヶ月前
Lv0 ガールズ&パンツァー?どうせ典型的ミリタリー(笑)アニメだろ?どうでもいいよ…
Lv1 ふーん…結構描写は細かいんだな。ってか戦車から頭出してて大丈夫なのか?
Lv2 CGの動きが凄いな。戦車ってこんな格好良かったのか
Lv3 やっべⅣ号マジやっべ
Lv4 World of Tanks面白え!早くⅣ号乗りたい…
Lv5 何この亀に角生やしたみたいな戦車、気持ち悪いんですけど。
Lv6 Hetzer gonna Hetz!
Lv7 やべぇヘッツァー強え!WoTとヘッツァーさえあれば生きていける!
Lv8 ヘッツァーに搭乗した!俺はヘッツァーに搭乗したぞ!!
Lv9 やっぱⅣ号最高だわ
MAX フェルディたんとちゅっちゅしたいよぉ~

・1週間前
!すでのな

まさか半年も放りっぱなしになるとは思いませんでした。
お久しぶりです、タカミです。
ガルパンから戦車にハマり、4ヶ月一杯WoTに没頭しておりました。
ライトな課金プレイなので、当初欲しかった車両が手に入ったあたりで行き詰まり我に返ったのが6月末。
かと思いきや今度は艦これに手を出してしまい再失踪の危機が。
こう、下手に愛着を煽られるキャラデザとゲームシステムが憎らしいです。
7、8年前に兵器擬人化板を覗いていた頃には、こんなマニアックなもの流行らないだろうと思っていたのですが。どうしてなかなか、世間も自分も分からないものです。
そんなわけで新米提督のご多分に漏れず、現在はレア駆逐艦の一人「島風」を求め駆けずり回っている最中です。雪風の方は幸運にも序盤の建造でお迎えできました。
ところで、レア艦のドロップについてはどうも噂があるようです。
曰く、「コラを作れば欲しい艦娘が出る」だの、「描けば出る」だのと。
なるほど。しかし絵心があればアリなんですが、図しか描けない私には。
なら、図で描けばいいんでない?
というわけで──


ぜかまし、設計中です。
既に期間が怪しげですが、申し込み済みのこみトレ22を目標に製作予定です。
スポンサーサイト
叡電撮影Ⅱ
皆さんお久しぶりです。
前回ご辛抱をお願いしていたweb販売ですが、以下ページで10月1日より対応開始しています。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dbd1cf78213269
今後作品が増えたらまた仕組みを変えるかもですが、ご興味のある方は是非よしなに願います。
以下、またもや簡単に小旅行レポ。
27日のえいでんまつりに行ってきました。
開場前、車庫前からデオ724。
当日はひだまり車のどちらかでも展示されないかと期待していたんですが、残念ながら2両とも通常運用。

物販の目標は「叡電図面集」だったのですが、今は取り扱っていないそうで。
Twitterに上がってたストラップ等を購入。

屋内では模型の展示・走行もありました。
デオ700や800のNゲージも。調べてみるとエッチングキットがあるようですね。

屋内を一通り見た後、洗車体験の長蛇の列を尻目にローアングル撮影会。
折角の機会ということで、車両の傍をカニ歩きしながら嘗める様に床下を一通り撮影。
他にもこんな写真や
こんなカットばかり。写真は基本、資料用ですから…w

操車場から、通過列車(おもにひだまり車)を撮っていたらこんなカットが。
乗務員ステップ、曲がってません…?w
前回行ったときは真っ直ぐだったので、どこかにぶつけたんでしょうか。
手に入れ損なった叡電図面集は、後日某所で旧版のを入手できました。
半分以上は駅舎や架線柱の図面なんですが、見てるだけでもテンションが上がってきます。
更新後のデオ720や、きららも載ってるであろう最新版、どこかで手に入らないでしょうか…
前回ご辛抱をお願いしていたweb販売ですが、以下ページで10月1日より対応開始しています。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dbd1cf78213269
今後作品が増えたらまた仕組みを変えるかもですが、ご興味のある方は是非よしなに願います。
以下、またもや簡単に小旅行レポ。
27日のえいでんまつりに行ってきました。
開場前、車庫前からデオ724。
当日はひだまり車のどちらかでも展示されないかと期待していたんですが、残念ながら2両とも通常運用。

物販の目標は「叡電図面集」だったのですが、今は取り扱っていないそうで。
Twitterに上がってたストラップ等を購入。

屋内では模型の展示・走行もありました。
デオ700や800のNゲージも。調べてみるとエッチングキットがあるようですね。

屋内を一通り見た後、洗車体験の長蛇の列を尻目にローアングル撮影会。
折角の機会ということで、車両の傍をカニ歩きしながら嘗める様に床下を一通り撮影。




他にもこんな写真や


こんなカットばかり。写真は基本、資料用ですから…w

操車場から、通過列車(おもにひだまり車)を撮っていたらこんなカットが。
乗務員ステップ、曲がってません…?w
前回行ったときは真っ直ぐだったので、どこかにぶつけたんでしょうか。

手に入れ損なった叡電図面集は、後日某所で旧版のを入手できました。
半分以上は駅舎や架線柱の図面なんですが、見てるだけでもテンションが上がってきます。
更新後のデオ720や、きららも載ってるであろう最新版、どこかで手に入らないでしょうか…

叡電撮影
みなさんお久しぶりですー。
先日お伝えした通販についてですが、近日中とか大嘘を吐いてしまって申し訳ないです。
どうやら書類に不備があったようで、ただいま事務手続き待ちです。
希望的観測では来週中には始められるかな?といったところですので、お待ちいただいてる方はもうしばらくご辛抱願います。
以下、小旅行レポ。
先日、ポートラムにコミトレ、バイトと長かった夏のシメに、小旅行ということで叡山電鉄に乗ってきました。
最近父親がデジイチに手を出したおかげでPENTAXのK-xを借りられるようになったので、手慣らしも兼ねてます。
ちょうど近鉄・京阪の往復+叡電1dayチケットのお得なセットがあったのでこれを利用。
わざわざ鞍馬まで行きながら、電車乗るだけで禄に観光するつもりもないのですが…
出町柳-元田中にて。
写真の撮り方とかよく分からないけどとりあえず順光を狙ってみた。(狙えてない

元田中にて。
思っていた以上に列車の頻度が高くて驚き。流石は観光路線といったところなのか。

茶山にて。
ホワイトバランスや感度、絞りなどいまいち理解しきれてないので、夕焼けみたいになったのを無理矢理修正…w

修学院にて。

もう一枚。
いわゆる「撮り鉄」的な写真としては、この日一番まともに撮れたような気がします。

修学院車庫にて、デト1001形(右)。物干しにされてますw
こういう現場の日常を感じさせる光景、大好きです。

宝ヶ池にて。
側面や前面を撮られることの多い鉄道写真ですが、跨線橋のように屋根上を撮れるポイントがあるのはありがたいです(何が

鞍馬にて。
ここまでゆっくりしすぎて、既に薄暗く。
歩き回るにも下調べをしてこなかったので、折り返しで引き返しましたとさ。

先日お伝えした通販についてですが、近日中とか大嘘を吐いてしまって申し訳ないです。
どうやら書類に不備があったようで、ただいま事務手続き待ちです。
希望的観測では来週中には始められるかな?といったところですので、お待ちいただいてる方はもうしばらくご辛抱願います。
以下、小旅行レポ。
先日、ポートラムにコミトレ、バイトと長かった夏のシメに、小旅行ということで叡山電鉄に乗ってきました。
最近父親がデジイチに手を出したおかげでPENTAXのK-xを借りられるようになったので、手慣らしも兼ねてます。
ちょうど近鉄・京阪の往復+叡電1dayチケットのお得なセットがあったのでこれを利用。
わざわざ鞍馬まで行きながら、電車乗るだけで禄に観光するつもりもないのですが…
出町柳-元田中にて。
写真の撮り方とかよく分からないけどとりあえず順光を狙ってみた。(狙えてない

元田中にて。
思っていた以上に列車の頻度が高くて驚き。流石は観光路線といったところなのか。

茶山にて。
ホワイトバランスや感度、絞りなどいまいち理解しきれてないので、夕焼けみたいになったのを無理矢理修正…w

修学院にて。

もう一枚。
いわゆる「撮り鉄」的な写真としては、この日一番まともに撮れたような気がします。

修学院車庫にて、デト1001形(右)。物干しにされてますw
こういう現場の日常を感じさせる光景、大好きです。

宝ヶ池にて。
側面や前面を撮られることの多い鉄道写真ですが、跨線橋のように屋根上を撮れるポイントがあるのはありがたいです(何が

鞍馬にて。
ここまでゆっくりしすぎて、既に薄暗く。
歩き回るにも下調べをしてこなかったので、折り返しで引き返しましたとさ。
