こみトレ22告知
だいぶ遅くなりましたが告知です。
9/1のこみっくトレジャー22に参加します。
スペースは5号館カ-17b「Static Wind」です。
頒布物には製作中のしまかぜ(走る方)、過去作の叡電デオ720・281系はるか・ポートラムを持っていきます。
前回を参考に完成品の数を増やしたいな…と思ってはいますが、なにぶん一番手間がかかるので実際どうなるかは未定です、スミマセン。
しまかぜの方は、現在こんな感じで試作を進めています。
Nゲージはスクラッチの作例がいくつかありますし、製品もじきに出ると思いますが、流石にBトレはないだろう…ということでBトレオンリーで。もともと賑やかな編成だけに、ショーティーにするとガチャガチャと楽しい列車になりそうです。
パーツ分割が単純だった過去作と比べると、独特のエッジを出すためかなり複雑な分割になっています。具体的には、先頭車1両でパーツ14。そろそろカッティングマシンの導入を検討すべきでしょうか。
既に1ヶ月を切ってる上、帰省中は動けないので実質3週弱。
さて間に合うのか
だいたい艦これのせい
帰省は鹿児島に行ってきますので、市電でも撮りに行こうかな…と計画中です。

9/1のこみっくトレジャー22に参加します。
スペースは5号館カ-17b「Static Wind」です。
頒布物には製作中のしまかぜ(走る方)、過去作の叡電デオ720・281系はるか・ポートラムを持っていきます。
前回を参考に完成品の数を増やしたいな…と思ってはいますが、なにぶん一番手間がかかるので実際どうなるかは未定です、スミマセン。

しまかぜの方は、現在こんな感じで試作を進めています。
Nゲージはスクラッチの作例がいくつかありますし、製品もじきに出ると思いますが、流石にBトレはないだろう…ということでBトレオンリーで。もともと賑やかな編成だけに、ショーティーにするとガチャガチャと楽しい列車になりそうです。
パーツ分割が単純だった過去作と比べると、独特のエッジを出すためかなり複雑な分割になっています。具体的には、先頭車1両でパーツ14。そろそろカッティングマシンの導入を検討すべきでしょうか。
既に1ヶ月を切ってる上、帰省中は動けないので実質3週弱。
さて間に合うのか
帰省は鹿児島に行ってきますので、市電でも撮りに行こうかな…と計画中です。
スポンサーサイト