痛機三昧
痛戦闘機ばかりもなー、とふと思い立ち、久々にまともな形の紙飛行機を作ってみました。
まあ、痛機なんですが。
あまり痛機ばかり作ってると「飛行機=痛くするもの」と思い込んでしまってよろしくないですね。
今回は初心に立ち返ってみようということで、初代俺の嫁、Keyはkanonの栞にご搭乗いただきました。
機体としてはスパン23cmで浮き重視の普通のハンドランチ機。 GW中はこれ飛ばしてこようと思います。
RCのA-10の方はパワー不足・重量オーバーでなかなか浮かず苦戦しているところです。
ぼちぼち手直ししていこうと思いますが、これは機体丸々リテイクだろうなあ…

亜美F-2はこんな感じで仕上がってきています。
元々小さい機体の上1/72な小ささに驚きつつ、広大な余白をどうするかが悩みどころですね。
ただ最近思うところがあって、単に「紙飛行機作った」ってだけで動画にする意義があるのか?、と。
立体物というだけならfgに上げるのが妥当だし、プラモと違って製作手順が面白いわけでもないし。
無理やり空撮入れて動画っぽくしてるけど正直関係ない上に紙飛行機の飛行シーンも短いし…
そもそも紙飛行機としてもぺパクラとしても中途半端だし、なんだかなーと多少モヤモヤしております。
どうしたものか。

まあ、痛機なんですが。
あまり痛機ばかり作ってると「飛行機=痛くするもの」と思い込んでしまってよろしくないですね。
今回は初心に立ち返ってみようということで、初代俺の嫁、Keyはkanonの栞にご搭乗いただきました。
機体としてはスパン23cmで浮き重視の普通のハンドランチ機。 GW中はこれ飛ばしてこようと思います。
RCのA-10の方はパワー不足・重量オーバーでなかなか浮かず苦戦しているところです。
ぼちぼち手直ししていこうと思いますが、これは機体丸々リテイクだろうなあ…

亜美F-2はこんな感じで仕上がってきています。
元々小さい機体の上1/72な小ささに驚きつつ、広大な余白をどうするかが悩みどころですね。
ただ最近思うところがあって、単に「紙飛行機作った」ってだけで動画にする意義があるのか?、と。
立体物というだけならfgに上げるのが妥当だし、プラモと違って製作手順が面白いわけでもないし。
無理やり空撮入れて動画っぽくしてるけど正直関係ない上に紙飛行機の飛行シーンも短いし…
そもそも紙飛行機としてもぺパクラとしても中途半端だし、なんだかなーと多少モヤモヤしております。
どうしたものか。
- 関連記事
-
- 一応飛んでるからロシア機ということで (2010/07/20)
- 変態投下 (2010/07/04)
- 痛機三昧 (2010/04/29)
スポンサーサイト
コメントの投稿
画像一枚で考えると
お、普通の紙飛行機だ。
と思ったら痛機でしたかw
スパン23センチ・・・となると自重は11g前後で翼面荷重は13.5くらいでしょうか。
胴体は積層胴で、胴体内にバラスト内蔵と予想。
主翼は半中空のように見えます。ひょっとすると普通の張り合わせかも?
GWはこちらも投げて壊してを無限ループの予定ですw
と思ったら痛機でしたかw
スパン23センチ・・・となると自重は11g前後で翼面荷重は13.5くらいでしょうか。
胴体は積層胴で、胴体内にバラスト内蔵と予想。
主翼は半中空のように見えます。ひょっとすると普通の張り合わせかも?
GWはこちらも投げて壊してを無限ループの予定ですw
特に凝らずにサクッと作ったので、
積層胴、バラスト内蔵、貼り合わせ翼のごく普通の機体ですね。
未塗装・スポンジなしで今のところ5.5g、翼面積0.8dm^2あたり?
試しに室内で投げたらえらく浮くので感動したんですが、クリアー吹いたらどこまで重くなるか心配です。
積層胴、バラスト内蔵、貼り合わせ翼のごく普通の機体ですね。
未塗装・スポンジなしで今のところ5.5g、翼面積0.8dm^2あたり?
試しに室内で投げたらえらく浮くので感動したんですが、クリアー吹いたらどこまで重くなるか心配です。
2010-04-29 16:11 :
soraP URL :
編集