fc2ブログ

BTヘッドセットMM-BTSH24をバラしてみた

MM-BTSH24

今年の春に買ったBTヘッドセットMM-BTSH24
BTヘッドとしては格安の上にそこそこ音もよく、バッテリーも長持ちするのでとても気に入っているのですが、実はあれから2回返品交換しています。
理由は本体の割れ。ネジ止め部分が割れてくぱあと開いてしまい、保証期間内だったので無償で交換してもらいました。

もう一つ気になる点として、LEDがあります。
他にもいくつか安価なBTヘッドセットを試したのですが、どれもこれもこれ見よがしにやたら明るい青色LEDを明滅させるのです。
室内、昼間なら問題ないでしょうけど、夜の電車などで使う気にはちょっとなれません。ロングシートに座ろうものなら隣のオジサンに睨まれそうです。

そこで、ネジ止め部分の補強と、青色LEDをなんとかするべく分解してみましたとさ。
お約束ですがメーカー保証なんてすっ飛んでしまうので、真似される方は自己責任でお願いしますね。



Y字ドライバ必須
いきなり三枚おろし。
スポンジのパッドは車のタイヤみたいにはめてあるだけなので引っ張れば取れます。
その下にY字ネジが3本あるので外せばおk。

USBコネクタのゴムふたも外しとくと楽
右側はこうなってます。配線が細いので断線には注意。
ゴム状のマイクははまってるだけなので引っ張って外し、基盤もネジを外すと外側が離れます。

欠陥品だろこれ
外れた外側がこれ。
ご覧の通り、ネジ止め部分が既に割れています。
製造段階でトルクが強すぎたか何かでしょうね。
ハケ付きの瞬間接着剤で補修してこいつは終わり。

明るいものには フタを
LEDの方ですが、基盤外側にチップLEDが3つ並んでいるので上に紙を被せました。
コピー用紙2枚では薄かったので、4~6枚重ねて両面テープで固定してこっちもアガり。

保護回路つき
気になったので、バッテリー入りの左も分解してみました。
意外に大きなリチウムポリマーが入ってます。
型番を調べると「PL562438」、450mAhです。これで20時間駆動って消費電力どうなってるの…


うおっまぶしっ このくらいなら…
分解の逆順で組み直し、電源入れてみました。
改造前と比べてかなり光量が落ちたのがお分かりいただけるかと思います。
以前は手元照らせるほどの明るさでしたからね。

 

関連記事
スポンサーサイト



2010-12-24 11:51 : レビュー : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

山城タカミ

Author:山城タカミ
Static Wind (本家)
Twitter

カテゴリー+月別アーカイブ

 

検索フォーム

QRコード

QRコード