叡電撮影
みなさんお久しぶりですー。
先日お伝えした通販についてですが、近日中とか大嘘を吐いてしまって申し訳ないです。
どうやら書類に不備があったようで、ただいま事務手続き待ちです。
希望的観測では来週中には始められるかな?といったところですので、お待ちいただいてる方はもうしばらくご辛抱願います。
以下、小旅行レポ。
先日、ポートラムにコミトレ、バイトと長かった夏のシメに、小旅行ということで叡山電鉄に乗ってきました。
最近父親がデジイチに手を出したおかげでPENTAXのK-xを借りられるようになったので、手慣らしも兼ねてます。
ちょうど近鉄・京阪の往復+叡電1dayチケットのお得なセットがあったのでこれを利用。
わざわざ鞍馬まで行きながら、電車乗るだけで禄に観光するつもりもないのですが…
出町柳-元田中にて。
写真の撮り方とかよく分からないけどとりあえず順光を狙ってみた。(狙えてない

元田中にて。
思っていた以上に列車の頻度が高くて驚き。流石は観光路線といったところなのか。

茶山にて。
ホワイトバランスや感度、絞りなどいまいち理解しきれてないので、夕焼けみたいになったのを無理矢理修正…w

修学院にて。

もう一枚。
いわゆる「撮り鉄」的な写真としては、この日一番まともに撮れたような気がします。

修学院車庫にて、デト1001形(右)。物干しにされてますw
こういう現場の日常を感じさせる光景、大好きです。

宝ヶ池にて。
側面や前面を撮られることの多い鉄道写真ですが、跨線橋のように屋根上を撮れるポイントがあるのはありがたいです(何が

鞍馬にて。
ここまでゆっくりしすぎて、既に薄暗く。
歩き回るにも下調べをしてこなかったので、折り返しで引き返しましたとさ。

先日お伝えした通販についてですが、近日中とか大嘘を吐いてしまって申し訳ないです。
どうやら書類に不備があったようで、ただいま事務手続き待ちです。
希望的観測では来週中には始められるかな?といったところですので、お待ちいただいてる方はもうしばらくご辛抱願います。
以下、小旅行レポ。
先日、ポートラムにコミトレ、バイトと長かった夏のシメに、小旅行ということで叡山電鉄に乗ってきました。
最近父親がデジイチに手を出したおかげでPENTAXのK-xを借りられるようになったので、手慣らしも兼ねてます。
ちょうど近鉄・京阪の往復+叡電1dayチケットのお得なセットがあったのでこれを利用。
わざわざ鞍馬まで行きながら、電車乗るだけで禄に観光するつもりもないのですが…
出町柳-元田中にて。
写真の撮り方とかよく分からないけどとりあえず順光を狙ってみた。(狙えてない

元田中にて。
思っていた以上に列車の頻度が高くて驚き。流石は観光路線といったところなのか。

茶山にて。
ホワイトバランスや感度、絞りなどいまいち理解しきれてないので、夕焼けみたいになったのを無理矢理修正…w

修学院にて。

もう一枚。
いわゆる「撮り鉄」的な写真としては、この日一番まともに撮れたような気がします。

修学院車庫にて、デト1001形(右)。物干しにされてますw
こういう現場の日常を感じさせる光景、大好きです。

宝ヶ池にて。
側面や前面を撮られることの多い鉄道写真ですが、跨線橋のように屋根上を撮れるポイントがあるのはありがたいです(何が

鞍馬にて。
ここまでゆっくりしすぎて、既に薄暗く。
歩き回るにも下調べをしてこなかったので、折り返しで引き返しましたとさ。

<!--↓ここから本命-->
というわけで、隠すほどでもありませんが当日の本命はこちら。
ひだまりスケッチのコラボラッピング車です。
とある事情でどこそこのあれそれのようなラッピングはできないようで残念ですが、これはこれで、制約の中でもこだわりが見られる車両のように思います。
当日は朝から724(青)ばかりなので723(黄緑)はお休みかなと思って昼ごろ修学院を探してみると、洗浄線にいるのを確認。
当日の撮影は諦めていたところ、鞍馬からの帰りに車庫から消えていました。wktkしつつ待っていると、ちゃっかり出町柳にいました。
ただ流石に日も暮れてまともに撮れなかったので、またのリゾンベを決意しつつ帰投したのでした。
- 関連記事
-
- 叡電撮影Ⅱ (2012/10/31)
- 叡電撮影 (2012/09/27)
- 活動再開 (2012/08/03)
スポンサーサイト
コメントの投稿